NEWS 詳細表示
第2回AMSフォトコンテスト結果発表!NEW
ラボ
お知らせ
2025年10月25日
この度は「第2回AMSフォトコンテスト」にたくさんのご応募誠にありがとうございました!
今回のテーマは「推し×○○」
おかげさまで数百枚のご応募をいただき
たくさんの「推し」への想いがこもった作品ばかりで、選考にもスタッフ一同とても悩みました。
厳正な審査の結果、入賞作品が決定いたしましたので、以下よりご覧ください。
大賞

西島貴之 様「光の射す方へ」
入賞

福田祐司 様「伊根の夏夜」

稲田大樹 様「夜桜とインクライン」

岡本隆雄 様「Osaka Inner City」
.jpg)
皆尺寺 悠史 様「カメラと愛犬」

グンマーの馬 様「光と水の谷」

雅~みやび~ 様「王の御前」

toshisanK 様「Tokyo Tower」

村上 歩夢 様「月を通過」

中川 直美 様「美羽」

ryuichi 様「アゲハ×彼岸花」

浪江智子 様「drop into...」
総評
第2回目となる今回のフォトコンテストは前回とは違い「推し×〇〇」のテーマを設けさせていただきました。
それぞれの“推し”への想いがまっすぐに伝わる作品が数多く寄せられました。
人物・動物・モノ・時間・風景…対象は多岐にわたり、「推す」という気持ちの形の多様さを改めて感じたと同時に
写真という表現の力を再認識させられました。
選考は非常に、大変、難航しました。
公平を期すため、一律として規約を満たすことのできていない応募に関してはすべて選外とさせていただいておりますことをご了承願います。
そのうえで、コンテスト受賞歴のある撮影者からプリント技術者、普段写真に触れることの無いスタッフなど
様々な感性をもつ当社スタッフ全員で投票し選出をさせていただきました。
もちろん、AMSとして写真を「プリントする」ことを大前提に選考し、このような結果となっております。
今回のフォトコンテストでも、スタッフ一同たくさんの元気をもらいました。
皆様の素敵な「推し愛」を共有いただき、本当にありがとうございます。
選出された作品は来年の2月に当社ギャラリーで実際にプリントとして展示させていただきます。
その際には、プリントとしての魅力も感じていただけたらと思います。
次回の開催は未定ですが、また開催する際はぜひ奮ってご参加いただけたら幸いです。
今後ともAMSをよろしくお願いいたします。
今回のテーマは「推し×○○」
おかげさまで数百枚のご応募をいただき
たくさんの「推し」への想いがこもった作品ばかりで、選考にもスタッフ一同とても悩みました。
厳正な審査の結果、入賞作品が決定いたしましたので、以下よりご覧ください。
大賞

西島貴之 様「光の射す方へ」
入賞

福田祐司 様「伊根の夏夜」

稲田大樹 様「夜桜とインクライン」

岡本隆雄 様「Osaka Inner City」
.jpg)
皆尺寺 悠史 様「カメラと愛犬」

グンマーの馬 様「光と水の谷」

雅~みやび~ 様「王の御前」

toshisanK 様「Tokyo Tower」

村上 歩夢 様「月を通過」

中川 直美 様「美羽」

ryuichi 様「アゲハ×彼岸花」

浪江智子 様「drop into...」
総評
第2回目となる今回のフォトコンテストは前回とは違い「推し×〇〇」のテーマを設けさせていただきました。
それぞれの“推し”への想いがまっすぐに伝わる作品が数多く寄せられました。
人物・動物・モノ・時間・風景…対象は多岐にわたり、「推す」という気持ちの形の多様さを改めて感じたと同時に
写真という表現の力を再認識させられました。
選考は非常に、大変、難航しました。
公平を期すため、一律として規約を満たすことのできていない応募に関してはすべて選外とさせていただいておりますことをご了承願います。
そのうえで、コンテスト受賞歴のある撮影者からプリント技術者、普段写真に触れることの無いスタッフなど
様々な感性をもつ当社スタッフ全員で投票し選出をさせていただきました。
もちろん、AMSとして写真を「プリントする」ことを大前提に選考し、このような結果となっております。
今回のフォトコンテストでも、スタッフ一同たくさんの元気をもらいました。
皆様の素敵な「推し愛」を共有いただき、本当にありがとうございます。
選出された作品は来年の2月に当社ギャラリーで実際にプリントとして展示させていただきます。
その際には、プリントとしての魅力も感じていただけたらと思います。
次回の開催は未定ですが、また開催する際はぜひ奮ってご参加いただけたら幸いです。
今後ともAMSをよろしくお願いいたします。



